2008年11月24日
三浦半島 大楠山ハイキング
かれこれ4ヶ月もブログを休んでしまいました(ブログはじめて6ヶ月なんですけど・・・)
ときどき訪れていただいてた方々 失礼しました。
復活したものの、最近キャンプに行けず、かわりに家族とハイキングに行くようになったので、
今日はハイキングネタです。
三浦半島の大楠山という標高240mほどの山に登ってきました。
行ったのは、昨日の11月23日です。
近所の山にちょっとハイキングって感じのとこなんですが、天気がよかったせいか
相模湾を挟んで、富士山が見える絶景を楽しめました。
頂上の展望台からの景色です。
続きを読む
ときどき訪れていただいてた方々 失礼しました。
復活したものの、最近キャンプに行けず、かわりに家族とハイキングに行くようになったので、
今日はハイキングネタです。
三浦半島の大楠山という標高240mほどの山に登ってきました。
行ったのは、昨日の11月23日です。
近所の山にちょっとハイキングって感じのとこなんですが、天気がよかったせいか
相模湾を挟んで、富士山が見える絶景を楽しめました。
頂上の展望台からの景色です。
続きを読む
2008年07月19日
ランタンケース
今日は、天気がいいですが、お出かけの予定がないので、気に入っているキャンプ道具の紹介です。
といっても、スポーツオーソリティーで買ったコールマン285ツーマントルデュアルフューエルランタンの付属品で付いていたランタンケースですが、これがいろいろ小物が入って便利です。
ケースの外観(以前にランタンの紹介の時にお見せしましたが・・・) 続きを読む
といっても、スポーツオーソリティーで買ったコールマン285ツーマントルデュアルフューエルランタンの付属品で付いていたランタンケースですが、これがいろいろ小物が入って便利です。
ケースの外観(以前にランタンの紹介の時にお見せしましたが・・・) 続きを読む
2008年07月09日
アルバーゴ34の初張りに行ってきました(4)
アルバーゴ34のリビングの壁の内側に
こんなのがあります。
寝室を引っ掛けるフックに似ていますが、これの用途がわかりません。
だれかご存知でしょうか?
ところで、テントの他に、キャンプレポートも少しだけ 続きを読む
こんなのがあります。
寝室を引っ掛けるフックに似ていますが、これの用途がわかりません。
だれかご存知でしょうか?
ところで、テントの他に、キャンプレポートも少しだけ 続きを読む
タグ :キャンプレポート
2008年07月08日
アルバーゴ34の初張りに行ってきました(3)
アルバーゴ34のキャノピーをたてた状態の写真をアップしたいのですが、じつは、ゴミ袋とか写りまくっていて、とても人様に見せれるものではないので、アップしてませんでした。
ですが、ランタンの写真を撮ったつもりが、ランタンのバックがキャノピーをたてた状態のものだったのでアップしておきます。
ランタンは、以前に紹介しました、コールマン285ツーマントルデュアルフューエルランタンです。
このランタンもすごく活躍してます。
キャノピーは、小川キャンパルのALアップライトポール170cm(4本継)でたてました。
でも170cmなので、キャノピーが頭にあたり気味です。
ちょっと低かったです。
180cmのほうがよかったかも
ふもとっぱらでも小川の人が180cmまでは大丈夫って言ってました。
それ以上だと、雨のときに正面上部のベンチレーターから雨が流れ込むらしいです。
ただし、片方だけ高いポールにして、水の逃げ道を作れば、180cm以上でも大丈夫らしいです。
ブログを読んでるとロゴスのプッシュアップポールを使っている人が多そうなのですが
これの方が、融通がきいていいかもしれません
ですが、ランタンの写真を撮ったつもりが、ランタンのバックがキャノピーをたてた状態のものだったのでアップしておきます。
ランタンは、以前に紹介しました、コールマン285ツーマントルデュアルフューエルランタンです。
このランタンもすごく活躍してます。
キャノピーは、小川キャンパルのALアップライトポール170cm(4本継)でたてました。
でも170cmなので、キャノピーが頭にあたり気味です。
ちょっと低かったです。
180cmのほうがよかったかも
ふもとっぱらでも小川の人が180cmまでは大丈夫って言ってました。
それ以上だと、雨のときに正面上部のベンチレーターから雨が流れ込むらしいです。
ただし、片方だけ高いポールにして、水の逃げ道を作れば、180cm以上でも大丈夫らしいです。
ブログを読んでるとロゴスのプッシュアップポールを使っている人が多そうなのですが
これの方が、融通がきいていいかもしれません
2008年07月07日
アルバーゴ34の初張りに行ってきました(2)
寝室の壁がダラッ としてる時の写真を撮ってなかったのですが、
その姿を最初見た時は、不良品? って思ってしまいました。
寝室か、フライシートの寸法を間違っているのでは?とか・・・
とにかく、このままでは、壁ぎわに寝た人は、きっと顔に壁がフワフワあたることになりそうです。
しかし、ふもとっぱらで小川の人に受けたアドバイスを妻が覚えていて解決しました。
妻が覚えていたのは、地面の黒テープ(呼び名を知らないんです)がピンと張るようにする事
この黒テープをピンと張らせるには、テント裾部をペグで固定する必要がありました。
ペグで固定しないと、黒テープがピンと張るまでテントを広げても、すぐに戻ってしまいます。
あとで説明書をよく読めば、テント裾部をペグ固定は、書いてありました。
(説明書はよく読まないとダメですね)
テント裾部をペグっで固定とは、
こういうことです。これは正面入口部です。(ペグがちょっとわかりにくいですが・・・)
地面が傾斜していて、正面入口部は、ポールのエンドが宙に浮く状態でしたが、
ペグで固定すれば、左右にぐらぐらする事はなくなりました。 続きを読む
その姿を最初見た時は、不良品? って思ってしまいました。
寝室か、フライシートの寸法を間違っているのでは?とか・・・
とにかく、このままでは、壁ぎわに寝た人は、きっと顔に壁がフワフワあたることになりそうです。
しかし、ふもとっぱらで小川の人に受けたアドバイスを妻が覚えていて解決しました。
妻が覚えていたのは、地面の黒テープ(呼び名を知らないんです)がピンと張るようにする事
この黒テープをピンと張らせるには、テント裾部をペグで固定する必要がありました。
ペグで固定しないと、黒テープがピンと張るまでテントを広げても、すぐに戻ってしまいます。
あとで説明書をよく読めば、テント裾部をペグ固定は、書いてありました。
(説明書はよく読まないとダメですね)
テント裾部をペグっで固定とは、
こういうことです。これは正面入口部です。(ペグがちょっとわかりにくいですが・・・)
地面が傾斜していて、正面入口部は、ポールのエンドが宙に浮く状態でしたが、
ペグで固定すれば、左右にぐらぐらする事はなくなりました。 続きを読む
2008年07月06日
アルバーゴ34の初張りに行ってきました(1)
アルバーゴ34の初張りに行ってきました。
場所は、富士すそ野ファミリーキャンプ場。
昨日の7月5〜6日の1泊2日で行きました。
キャンプに行く最終決定は、前日の夕飯時
今週末はまず雨が降らなさそう なのでキャンプに行きました。
感想はと聞かれれば、一番は「暑い!」
でした。
梅雨明け前に、一度キャンプに行きたかったのですが、
30度前後の気温で、ほぼ夏のキャンプになりました。
(まだ梅雨は明けてないはず・・・)
アルバーゴ34は、キャンプ場自慢の芝生の上で張りました。
続きを読む
場所は、富士すそ野ファミリーキャンプ場。
昨日の7月5〜6日の1泊2日で行きました。
キャンプに行く最終決定は、前日の夕飯時
今週末はまず雨が降らなさそう なのでキャンプに行きました。
感想はと聞かれれば、一番は「暑い!」
でした。
梅雨明け前に、一度キャンプに行きたかったのですが、
30度前後の気温で、ほぼ夏のキャンプになりました。
(まだ梅雨は明けてないはず・・・)
アルバーゴ34は、キャンプ場自慢の芝生の上で張りました。
続きを読む
2008年06月28日
ブログをカスタマイズしました
今日は、一応キャンプの予定だったのですが、明日の天気と、僕が少し風邪気味なので、中止になりました。
天気は、数日前からあやしかったので、たぶん中止だなぁと思っておりました。
で、今日は、ブログのカスタマイズをしてみました。
昨日までのものは、テンプレートの「光の木」をもとに、タイトル写真だけ変更したものでした。
でも、バックの色合いとか、いまいちしっくりこなくて、何とかならないものかと思っておりました。
で、今日いろいろ他の人のブログを見ていたら、
http://letsgocamp.naturum.ne.jp/e550942.html(うーるまんさんはじめまして)
や、このコメントに紹介のあった
http://kawatombo.naturum.ne.jp/e548596.html(Kawatombo Kenさんはじめまして)
をみて、よし僕もカスタマイズに挑戦だぁ と思い やってみました。
ベースのテンプレートは「ラフティングを楽しむ人」です。
これの、タイトル写真を貼り替えて、横幅を少しのばして、バックの色も変えて、一番下の、Copyright欄の色も変えて・・・ふぅ とりあえずこのくらいかなぁ
色に関しては、
http://iroempitsu.net/
や
http://www.htmq.com/color/index.shtml
が役に立ちました。
トップ画像の隠れリンクを削除するのには
http://kichi.naturum.ne.jp/e515941.html(きちさんはじめまして)
も参考にさせていただきました。
また、カスタマイズしようっと
天気は、数日前からあやしかったので、たぶん中止だなぁと思っておりました。
で、今日は、ブログのカスタマイズをしてみました。
昨日までのものは、テンプレートの「光の木」をもとに、タイトル写真だけ変更したものでした。
でも、バックの色合いとか、いまいちしっくりこなくて、何とかならないものかと思っておりました。
で、今日いろいろ他の人のブログを見ていたら、
http://letsgocamp.naturum.ne.jp/e550942.html(うーるまんさんはじめまして)
や、このコメントに紹介のあった
http://kawatombo.naturum.ne.jp/e548596.html(Kawatombo Kenさんはじめまして)
をみて、よし僕もカスタマイズに挑戦だぁ と思い やってみました。
ベースのテンプレートは「ラフティングを楽しむ人」です。
これの、タイトル写真を貼り替えて、横幅を少しのばして、バックの色も変えて、一番下の、Copyright欄の色も変えて・・・ふぅ とりあえずこのくらいかなぁ
色に関しては、
http://iroempitsu.net/
や
http://www.htmq.com/color/index.shtml
が役に立ちました。
トップ画像の隠れリンクを削除するのには
http://kichi.naturum.ne.jp/e515941.html(きちさんはじめまして)
も参考にさせていただきました。
また、カスタマイズしようっと
2008年06月21日
イスカ コンフィマットレス
キャンピングマットの紹介です。
いろいろ悩んで、イスカのコンフィマットレスを5月に購入しました。
かつて、登山していた時は、キャラバンのエアーマット半身用を使ってました。
最初は銀マットだったのですが、これだと背中が痛くて、眠れませんでした。
キャラバンのエアーマットにしてから、テントでもぐっすり眠れるようになりました。
しかしこれは古すぎて、すでにオシャカになってました。
学生の頃から、数えきれないほど使ったので、とっくに元は取ったと思います。
で、迷わず、
キャラバン(Caravan) エアーマットIIM(半身用)
を購入しました。
でも、昔のそれとは違っていて、幅が広くなって、1山ごとの間隔も広くなって、
マットの1山1山が、背中にあたる感じがして、しかも、バリバリ音がするのです。
でも、娘は、これがいいらしく、キャラバンのエアーマットは娘用になりました。
で、親は、というと、
ブログでいろいろ調べて、比較検討した結果
イスカ(ISUKA) コンフィマットレス 180
に決まりました
大きさは、こんなもの
ペットボトルと比較です。 続きを読む
いろいろ悩んで、イスカのコンフィマットレスを5月に購入しました。
かつて、登山していた時は、キャラバンのエアーマット半身用を使ってました。
最初は銀マットだったのですが、これだと背中が痛くて、眠れませんでした。
キャラバンのエアーマットにしてから、テントでもぐっすり眠れるようになりました。
しかしこれは古すぎて、すでにオシャカになってました。
学生の頃から、数えきれないほど使ったので、とっくに元は取ったと思います。
で、迷わず、
キャラバン(Caravan) エアーマットIIM(半身用)
を購入しました。
でも、昔のそれとは違っていて、幅が広くなって、1山ごとの間隔も広くなって、
マットの1山1山が、背中にあたる感じがして、しかも、バリバリ音がするのです。
でも、娘は、これがいいらしく、キャラバンのエアーマットは娘用になりました。
で、親は、というと、
ブログでいろいろ調べて、比較検討した結果
イスカ(ISUKA) コンフィマットレス 180
に決まりました
大きさは、こんなもの
ペットボトルと比較です。 続きを読む
2008年06月14日
2008年06月09日
ウェルキャンプ西丹沢(3)
次の日は、デイキャンプにして、チェックアウトを夕方の4時にしました。
で、なにをしてたかといいますと、西丹沢自然教室から、本棚、下棚という滝を見に、ハイキングに出かけました。
しかし、途中丸木橋とかがあり、子供だと足の届かない岩場があって、危険回避のため、滝はあきらめて途中で引き返しました。
お昼ご飯を食べていた河原に、きれいな花がありました。
ひさびさに山登り気分を味わえました。
続きを読む
で、なにをしてたかといいますと、西丹沢自然教室から、本棚、下棚という滝を見に、ハイキングに出かけました。
しかし、途中丸木橋とかがあり、子供だと足の届かない岩場があって、危険回避のため、滝はあきらめて途中で引き返しました。
お昼ご飯を食べていた河原に、きれいな花がありました。
ひさびさに山登り気分を味わえました。
続きを読む
2008年06月08日
ウェルキャンプ西丹沢(2)
この時は、新しいキャンプ道具をたくさん使う事になりました。
でも写真をほとんど撮ってなかったです・・・
撮っていたのはこれだけ・・・
コールマン285ツーマントルデュアルフューエルランタン
暗くなってからのバーベキューも、やっと、焼けたかどうかわかるようになりまた。
(それまでは、暗いランタンで、やみ鍋のようなバーベキューでした)
この他にも、すでにこのブログで紹介した、
コールマン424コンパクトデュアルツーバーナー
に
シュラフや、マットもデビューだったのですが、これらの紹介はまたの機会に・・・
でも写真をほとんど撮ってなかったです・・・
撮っていたのはこれだけ・・・
コールマン285ツーマントルデュアルフューエルランタン
暗くなってからのバーベキューも、やっと、焼けたかどうかわかるようになりまた。
(それまでは、暗いランタンで、やみ鍋のようなバーベキューでした)
この他にも、すでにこのブログで紹介した、
コールマン424コンパクトデュアルツーバーナー
に
シュラフや、マットもデビューだったのですが、これらの紹介はまたの機会に・・・
2008年06月07日
ウェルキャンプ西丹沢(1)
また、過去のキャンプ場訪問記です。
こんどは神奈川県西部のウェルキャンプ西丹沢です。
5月17〜18日に行ってきました。
東名の大井松田ICで降りて、ヤオマサの大井町店で買い物をして、道の駅『山北』で一休みして、キャンプ場へ
途中道が狭くなっているところがありました。
あらかじめキャンプ場の人に電話で聞いたところでは、路線バスも通っているとのこと。
その言葉を信じて、狭いところは、ひたすらすみやかに通り抜けました。
無事、狭いところで対向車とすれ違うことなく済みました。(ホッ)
都会の道しか知らない私にとっては、結構ドキドキする道でした。
こういった道の走り方を心得ている人がいたら、教えてください。
帰りは、クラクション鳴らしながら、昼なのにライトをハイビームにして通りました。
こうすることで、前方の対抗車に自車の存在を気づかせ、狭くなる手前のところで待ってもらうようにしてもらえるのかな?と思いましたが、正しい方法かどうか自信がありません(昔教習所で習ったような気も・・・)
ちなみに対抗車のバスは、狭くなる手前で待っててくれました。
そうこうして、キャンプ場に着きました。
やたらと大きいキャンプ場でした。
キャンプ場には、AゾーンからDゾーンまであり、Aゾーンが、売店や、お風呂にもっとも近く便利みたいなので、我が家はすでに予約済みのAゾーンでキャンプしました。
たしかに、売店やお風呂はすぐ近くにあって便利なところでした。
ただ、人気のゾーンみたいなので、少し混み気味のゾーンです。
写真では空いてそうですが、手前の隣には、すでにテントが張られてます。
続きを読む
こんどは神奈川県西部のウェルキャンプ西丹沢です。
5月17〜18日に行ってきました。
東名の大井松田ICで降りて、ヤオマサの大井町店で買い物をして、道の駅『山北』で一休みして、キャンプ場へ
途中道が狭くなっているところがありました。
あらかじめキャンプ場の人に電話で聞いたところでは、路線バスも通っているとのこと。
その言葉を信じて、狭いところは、ひたすらすみやかに通り抜けました。
無事、狭いところで対向車とすれ違うことなく済みました。(ホッ)
都会の道しか知らない私にとっては、結構ドキドキする道でした。
こういった道の走り方を心得ている人がいたら、教えてください。
帰りは、クラクション鳴らしながら、昼なのにライトをハイビームにして通りました。
こうすることで、前方の対抗車に自車の存在を気づかせ、狭くなる手前のところで待ってもらうようにしてもらえるのかな?と思いましたが、正しい方法かどうか自信がありません(昔教習所で習ったような気も・・・)
ちなみに対抗車のバスは、狭くなる手前で待っててくれました。
そうこうして、キャンプ場に着きました。
やたらと大きいキャンプ場でした。
キャンプ場には、AゾーンからDゾーンまであり、Aゾーンが、売店や、お風呂にもっとも近く便利みたいなので、我が家はすでに予約済みのAゾーンでキャンプしました。
たしかに、売店やお風呂はすぐ近くにあって便利なところでした。
ただ、人気のゾーンみたいなので、少し混み気味のゾーンです。
写真では空いてそうですが、手前の隣には、すでにテントが張られてます。
続きを読む
2008年06月04日
コールマン285ツーマントルデュアルフューエルランタン
ランタン
といえば、これもやっぱりコールマンじゃないかと・・・
私が持っているのは、EPIのちっこいランタンでした。
その昔は、登山では贅沢品のたぐいになったと思います。
でも、オートキャンプでは、暗くって・・・
もしかしたら、最新式のEPIランタンなら明るいのかもしれないですけど、EPIにツーバーナーはないし
やっぱりコールマンのガソリンランタンが欲しいと思って
スポーツオーソリティーで、買いました(買ったのはツーバーナーと同じ日の5月上旬)
商品名は【スポーツオーソリティオリジナル】285 ツーマントルデュアルフューエルランタン(オリジナルソフトケース付き)
これも、他では入手できないみたいです。
たぶんこれ↓を輸入して売ってるんだろうと思います。
http://www.rei.com/product/410078
買った製品にはこんなケースがついてます。
このケースが小さいのが気に入りました。
車が小さいので、とにかく少しでも小さいものを買う傾向になってしまいます。
中身は
すでに、マントルがついてるのは、1回使用したあとだからです。
本体に表記の説明書きは全て英語です。
続きを読む
といえば、これもやっぱりコールマンじゃないかと・・・
私が持っているのは、EPIのちっこいランタンでした。
その昔は、登山では贅沢品のたぐいになったと思います。
でも、オートキャンプでは、暗くって・・・
もしかしたら、最新式のEPIランタンなら明るいのかもしれないですけど、EPIにツーバーナーはないし
やっぱりコールマンのガソリンランタンが欲しいと思って
スポーツオーソリティーで、買いました(買ったのはツーバーナーと同じ日の5月上旬)
商品名は【スポーツオーソリティオリジナル】285 ツーマントルデュアルフューエルランタン(オリジナルソフトケース付き)
これも、他では入手できないみたいです。
たぶんこれ↓を輸入して売ってるんだろうと思います。
http://www.rei.com/product/410078
買った製品にはこんなケースがついてます。
このケースが小さいのが気に入りました。
車が小さいので、とにかく少しでも小さいものを買う傾向になってしまいます。
中身は
すでに、マントルがついてるのは、1回使用したあとだからです。
本体に表記の説明書きは全て英語です。
続きを読む
2008年06月02日
コールマン424コンパクトデュアルツーバーナー
ツーバーナーといえば、コールマンのガソリンツーバーナーが定番ですね
ネットでもよく見かけるし、昔、一緒にオートキャンプした学生時代の友人もコールマンのツーバーナーを持っていました。
ホームセンターのキャンプ用品コーナーでも、たいてい置いてます。
しかし、
私はストーブといえば、EPIのシングルバーナーしか持っていませんでした。
昔、登山用に購入したものです。
かれこれ17〜18年くらいになります。
このとき、なぜガソリン式ではなくガス式にしたかといえば、あつかいやすさと、登山でバックパッキングになるため、食料にガソリン臭がつくのを避けるためでした。
しかし、今はオートキャンプに出かける。
いつまでも、シングルバーナーでは使い勝手が悪い。
ツーバーナーを購入しなければ
と考えていました。
最初は、既存の道具との互換性を考えて、EPIのツーバーナーも考えたのですが、どうもそんなものはないことがわかりました。
EPIは、登山向けに特化したブランドになっているみたいです。(昔からそうだったかも)
どうせ、違うメーカーのものにしなきゃならないなら、このさいガソリン式だろうと思い、ほとんど唯一の選択肢のコールマン413パワーハウスツーバーナーを店で見てみたらちょっと我が家には大きいかな?が第一印象でした。
ダッチオーブンとかのせるにはこのくらい必要そうだけど、ダッチオーブン持ってないし、使ってる鍋は、小さなものばかりだし、ツーバーナーももう少し小さい方がいいんだけどなぁ・・・とか思ってました。
で、あるとき近所のスポーツオーソリティーに行ってみたら、なんとコールマンの小さなツーバーナーが展示してあるのです。
カタログに載っていないので、スポーツオーソリティーがオリジナルで売りにだしているものらしい。
商品名も、【スポーツオーソリティオリジナル】424コンパクトデュアル2バーナー(ラック、ソフトケース付き)
なので、他では入手できないみたいです。
でも、燃料は、ほとんどどこのアウトドアショップでも入手できます。(ガスカートリッジは、メーカーを限定すると、置いてあったり、置いてなかったしますしね)
で、買いました。(買ったのは5月上旬です。セールの前に買ってしまいました)
こんな箱です。
で中にも
こんな箱があって、その中に本体が入ってます。この箱には英語しか書いてません。
アメリカから輸入した箱のまま、日本で梱包したみたい。
ラックも入ってます。
本体は、
こんな感じ。
表記は英語のみです。わかりにくいけど、ちょっとかっこいいかも
タンクがグレーなのは、いいか、悪いか、賛否両論あるかも(デザイン的に) 続きを読む
ネットでもよく見かけるし、昔、一緒にオートキャンプした学生時代の友人もコールマンのツーバーナーを持っていました。
ホームセンターのキャンプ用品コーナーでも、たいてい置いてます。
しかし、
私はストーブといえば、EPIのシングルバーナーしか持っていませんでした。
昔、登山用に購入したものです。
かれこれ17〜18年くらいになります。
このとき、なぜガソリン式ではなくガス式にしたかといえば、あつかいやすさと、登山でバックパッキングになるため、食料にガソリン臭がつくのを避けるためでした。
しかし、今はオートキャンプに出かける。
いつまでも、シングルバーナーでは使い勝手が悪い。
ツーバーナーを購入しなければ
と考えていました。
最初は、既存の道具との互換性を考えて、EPIのツーバーナーも考えたのですが、どうもそんなものはないことがわかりました。
EPIは、登山向けに特化したブランドになっているみたいです。(昔からそうだったかも)
どうせ、違うメーカーのものにしなきゃならないなら、このさいガソリン式だろうと思い、ほとんど唯一の選択肢のコールマン413パワーハウスツーバーナーを店で見てみたらちょっと我が家には大きいかな?が第一印象でした。
ダッチオーブンとかのせるにはこのくらい必要そうだけど、ダッチオーブン持ってないし、使ってる鍋は、小さなものばかりだし、ツーバーナーももう少し小さい方がいいんだけどなぁ・・・とか思ってました。
で、あるとき近所のスポーツオーソリティーに行ってみたら、なんとコールマンの小さなツーバーナーが展示してあるのです。
カタログに載っていないので、スポーツオーソリティーがオリジナルで売りにだしているものらしい。
商品名も、【スポーツオーソリティオリジナル】424コンパクトデュアル2バーナー(ラック、ソフトケース付き)
なので、他では入手できないみたいです。
でも、燃料は、ほとんどどこのアウトドアショップでも入手できます。(ガスカートリッジは、メーカーを限定すると、置いてあったり、置いてなかったしますしね)
で、買いました。(買ったのは5月上旬です。セールの前に買ってしまいました)
こんな箱です。
で中にも
こんな箱があって、その中に本体が入ってます。この箱には英語しか書いてません。
アメリカから輸入した箱のまま、日本で梱包したみたい。
ラックも入ってます。
本体は、
こんな感じ。
表記は英語のみです。わかりにくいけど、ちょっとかっこいいかも
タンクがグレーなのは、いいか、悪いか、賛否両論あるかも(デザイン的に) 続きを読む
2008年06月01日
また富士すそ野へ
また、過去のキャンプ場訪問記です。
2008年3月28〜29日に行きました。
場所は、前と同じ富士すそ野ファミリーキャンプ場
この時は、テント泊じゃなくて、当キャンプ場自慢のプチバンガローに泊まりました。
キャンペーンで安く泊まらせてもらいました。
真っ白な富士山がきれいでした。
写真は、2日目の朝です。
富士山は、夜にも月明かりでうすぼんやり見えました。
月明かりの富士山はドキッとする景色でした。
プチバンガローは、エアコン、冷蔵庫付きでした。
3人で寝るのにちょうどいい大きさでした。
でもエアコン付けて寝たけど、寒かったです。
昨年10月にテントで泊まったときの方がましでした。
テントより空間が広いせいかな?
電源費用も払いましたが、コンセントがプチバンガローの中の奥にしかないので、持っていった照明を使うのに苦労しました。
タープはまた借りました。
前と同じ、コールマンのコンパクトヘキサタープです。
今回は、プチバンガローを補助ポールがわりにうまくつないで、タープの片側を高くしたので、腰をかがめる必要がなくなって、タープの中で楽に作業できました。
補助ポールがあれば、かなりちゃんと使えるタープだなと思いました。
イスも前回と同じく小川キャンパルの古いのを貸してもらいました。
このとき新しく購入して持って行ったのが、
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
です。
値段も安くて、バーベキューにも焚き火にも使えます。
ダッチオーブン(まだ持ってませんが)ものせれるみたいですね。
この時は、バーベキューに使いました。
炭は前回失敗した(火が弱くてなかなか焼けなかった。キャプテンスタッグのエコ オガ炭)のでこのキャンプ場で購入しました。買った場所で使うので、火が弱かったりしたら、その場で文句言えるなと思いそうしました。
このキャンプ場で売っている炭は、ハイカロリー炭とかいうので、着火剤もついていて、簡単に火がついて、火力も抜群でした。ちょっと炭の量が多いと、肉が焼けすぎて真っ黒になりました。
「そういやバーベキューってあせりながら食べるものだったなぁ」とか言って、前回との違いを実感しながら食べました。
でもこの炭ちょっと高めだったです。たしか3kgで800円くらいしました。
他に買って持って行ったのが、娘と妻のシュラフです。
娘は、前回借りてぐっすり寝れた、
Coleman(コールマン) スクールマミー/12
妻は、
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ソワール封筒型シュラフ
娘のコールマンは、今回もばっちり眠れたみたいです。
でも妻のキャプスタは、3月では薄すぎでした。
近所のホームセンターで1000円で買ったのですが、この時期に売ってんだから大丈夫だろうと思って買いましたが、はっきりいって失敗です。
帰ってから、ナチュラムのページで調べたら、夏用って書いてます。
夏といっても、ほんとの暑い時のシュラフのいらない時期しか使えないんじゃないかと思うくらい薄いです。
このあと、妻のシュラフは買い替えることになります。
続きを読む
2008年3月28〜29日に行きました。
場所は、前と同じ富士すそ野ファミリーキャンプ場
この時は、テント泊じゃなくて、当キャンプ場自慢のプチバンガローに泊まりました。
キャンペーンで安く泊まらせてもらいました。
真っ白な富士山がきれいでした。
写真は、2日目の朝です。
富士山は、夜にも月明かりでうすぼんやり見えました。
月明かりの富士山はドキッとする景色でした。
プチバンガローは、エアコン、冷蔵庫付きでした。
3人で寝るのにちょうどいい大きさでした。
でもエアコン付けて寝たけど、寒かったです。
昨年10月にテントで泊まったときの方がましでした。
テントより空間が広いせいかな?
電源費用も払いましたが、コンセントがプチバンガローの中の奥にしかないので、持っていった照明を使うのに苦労しました。
タープはまた借りました。
前と同じ、コールマンのコンパクトヘキサタープです。
今回は、プチバンガローを補助ポールがわりにうまくつないで、タープの片側を高くしたので、腰をかがめる必要がなくなって、タープの中で楽に作業できました。
補助ポールがあれば、かなりちゃんと使えるタープだなと思いました。
イスも前回と同じく小川キャンパルの古いのを貸してもらいました。
このとき新しく購入して持って行ったのが、
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
です。
値段も安くて、バーベキューにも焚き火にも使えます。
ダッチオーブン(まだ持ってませんが)ものせれるみたいですね。
この時は、バーベキューに使いました。
炭は前回失敗した(火が弱くてなかなか焼けなかった。キャプテンスタッグのエコ オガ炭)のでこのキャンプ場で購入しました。買った場所で使うので、火が弱かったりしたら、その場で文句言えるなと思いそうしました。
このキャンプ場で売っている炭は、ハイカロリー炭とかいうので、着火剤もついていて、簡単に火がついて、火力も抜群でした。ちょっと炭の量が多いと、肉が焼けすぎて真っ黒になりました。
「そういやバーベキューってあせりながら食べるものだったなぁ」とか言って、前回との違いを実感しながら食べました。
でもこの炭ちょっと高めだったです。たしか3kgで800円くらいしました。
他に買って持って行ったのが、娘と妻のシュラフです。
娘は、前回借りてぐっすり寝れた、
Coleman(コールマン) スクールマミー/12
妻は、
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ソワール封筒型シュラフ
娘のコールマンは、今回もばっちり眠れたみたいです。
でも妻のキャプスタは、3月では薄すぎでした。
近所のホームセンターで1000円で買ったのですが、この時期に売ってんだから大丈夫だろうと思って買いましたが、はっきりいって失敗です。
帰ってから、ナチュラムのページで調べたら、夏用って書いてます。
夏といっても、ほんとの暑い時のシュラフのいらない時期しか使えないんじゃないかと思うくらい薄いです。
このあと、妻のシュラフは買い替えることになります。
続きを読む
タグ :キャンプ道具
2008年05月31日
ブログ始めます
ブログをスタートします。
ブログは初めてです。
ブログってとりあえずは、ほんとに簡単にできてしまいますね。
キャンプやキャンプ道具のことなどを中心に、その他のこともアップしていこうと思ってます。
アウトドアの経験は、かれこれ20年(そのうちブランク10年くらい)
若い頃はワンゲルに所属して信州の山や、近所の山を登って、テントで泊まって遊んでました。
社会人になってオートキャンプも少ししました。
でも結婚して妻がアウトドア嫌い人間なんで、アウトドアとはすっかり縁遠く・・・
しかし、子供が幼稚園でキャンプに行くことになって
そこでふと「キャンプ?」 「え?」
子供に「お父さんとキャンプ行きたい?」
と聞くと
「うん」
「じゃあ今度行こう」
ということになって
昨年の10月に初めて、家族キャンプに行くことなりました。
妻も、子供が喜びそうなので、ドキドキしながらもついてきました。
場所は、ネット予約可能な富士すそ野ファミリーキャンプ場。
日曜の晩に泊まりなので、かなり空いてました。
その時の道具は、若い頃に使ってた山岳テントや、ちっこいEPIのシングルバーナーでした。
でも、レンタルでタープとか張ってイスも借りてなんとかオートキャンプっぽくしました。
続きを読む
ブログは初めてです。
ブログってとりあえずは、ほんとに簡単にできてしまいますね。
キャンプやキャンプ道具のことなどを中心に、その他のこともアップしていこうと思ってます。
アウトドアの経験は、かれこれ20年(そのうちブランク10年くらい)
若い頃はワンゲルに所属して信州の山や、近所の山を登って、テントで泊まって遊んでました。
社会人になってオートキャンプも少ししました。
でも結婚して妻がアウトドア嫌い人間なんで、アウトドアとはすっかり縁遠く・・・
しかし、子供が幼稚園でキャンプに行くことになって
そこでふと「キャンプ?」 「え?」
子供に「お父さんとキャンプ行きたい?」
と聞くと
「うん」
「じゃあ今度行こう」
ということになって
昨年の10月に初めて、家族キャンプに行くことなりました。
妻も、子供が喜びそうなので、ドキドキしながらもついてきました。
場所は、ネット予約可能な富士すそ野ファミリーキャンプ場。
日曜の晩に泊まりなので、かなり空いてました。
その時の道具は、若い頃に使ってた山岳テントや、ちっこいEPIのシングルバーナーでした。
でも、レンタルでタープとか張ってイスも借りてなんとかオートキャンプっぽくしました。
続きを読む
タグ :キャンプ